上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
ラマダンでバタバタで、ここ最近、ブログが書けませんでした。
昨日は、甥っ子(9歳男児)と一緒に、近所のプールに行きました。
泳ぎまくって、鬼ごっことかで泳がされて、くたくたです
先週の土曜日、旦那はついに今まで続けてきた仕事を終わり(一応まだ在籍してるけど)、昨日から職業訓練に通い始めました。
今までの仕事だと、旦那は3時くらいには家に帰ってきてたけど、職業訓練が始まると、5時半頃の帰宅になります。
でもその代わり、金曜の午後は学校はなしで、土日は休みです。
今までと比べると、帰宅が遅いのがネックですが・・・休みが増えるのが嬉しいです。
フランスは、職業訓練が終わった後、仕事が見つからなければ、前の仕事に戻れるというのがすごいです。
夫は今プランビングの学校に通っているけど、7か月間学校に通う間も以前の職場から給料は支払われるし、また以前の仕事に戻ることもできるなんて。
日本だったら、「今の仕事をやめて、新しい仕事を学び、転職したい」なんて言ったら、即辞職ですよ・・・
今日は朝から雑草取りをしました。

haricots verts(アリコ)・・・いんげん豆です。
インゲン豆の畝が雑草でボーボーになっていたので、くわで全部刈り取りました。
雑草をあつめたら、山ができました

きれいになってすっきり
ただ、このいんげん、ほとんど蟻の犠牲になってます
蟻の大量発生なんです。。
最初は、2、3株だけだったのが、今はもうほとんど蟻がうじゃうじゃくっついてます。
もう豆もところどころぶらさがっているけど、アリで真っ黒。
どうにかならないものか・・・

いんげん豆の左隣は、petits-pois(プティポワ)…グリーンピースです。
先週、大量収穫しました。
びっくりするくらい大量で、写真撮ったけど、消えてしまった。。
ママがプティポワを使って、ヴィーガンのクスクスやタジン鍋を作ってくれて、めちゃくちゃ美味しかったです。
手前のは、りんごの木です。
りんごの木は庭に2本ありますが、こちらは今年はお休み。まったく実がついてないです。
りんごの木って、一年ごとにお休みするんですって。
もう1本の木は、去年はお休みだったけど、今年は鈴なりです。
・・・・
6月18日から始まったラマダンも、もう5日がすぎました。
毎晩、キッチンはてんやわんやで、しかも時間との戦い
レストランの調理で働いていた時代を思い出します
初日は、食べ物をかなりたくさん作ったせいか、ほとんど食べきれず、半分くらい残りました。
前日の食べ物が残っているのに、また次の日もたくさん作る→みんな新しいのばかり食べるから、古いのは残っていく
という循環で、捨てる量も多くて、めちゃくちゃもったいない。
かといって、みんな昼食も間食もしないから、食べれないし。。
でも、ラマダン、なんだか楽しいです。
家族が全員そろって食べるのも楽しいし、作ったものをたくさん食べてくれたらうれしいし。
今日は、ビーガンのバナナチョコクレープを作ったら、家族に大好評でした。
写真撮るの忘れたので、また作ったときにレシピアップします♡
昨日は、甥っ子(9歳男児)と一緒に、近所のプールに行きました。
泳ぎまくって、鬼ごっことかで泳がされて、くたくたです

先週の土曜日、旦那はついに今まで続けてきた仕事を終わり(一応まだ在籍してるけど)、昨日から職業訓練に通い始めました。
今までの仕事だと、旦那は3時くらいには家に帰ってきてたけど、職業訓練が始まると、5時半頃の帰宅になります。
でもその代わり、金曜の午後は学校はなしで、土日は休みです。
今までと比べると、帰宅が遅いのがネックですが・・・休みが増えるのが嬉しいです。
フランスは、職業訓練が終わった後、仕事が見つからなければ、前の仕事に戻れるというのがすごいです。
夫は今プランビングの学校に通っているけど、7か月間学校に通う間も以前の職場から給料は支払われるし、また以前の仕事に戻ることもできるなんて。
日本だったら、「今の仕事をやめて、新しい仕事を学び、転職したい」なんて言ったら、即辞職ですよ・・・
今日は朝から雑草取りをしました。

haricots verts(アリコ)・・・いんげん豆です。
インゲン豆の畝が雑草でボーボーになっていたので、くわで全部刈り取りました。
雑草をあつめたら、山ができました


きれいになってすっきり

ただ、このいんげん、ほとんど蟻の犠牲になってます

蟻の大量発生なんです。。
最初は、2、3株だけだったのが、今はもうほとんど蟻がうじゃうじゃくっついてます。
もう豆もところどころぶらさがっているけど、アリで真っ黒。
どうにかならないものか・・・


いんげん豆の左隣は、petits-pois(プティポワ)…グリーンピースです。
先週、大量収穫しました。
びっくりするくらい大量で、写真撮ったけど、消えてしまった。。
ママがプティポワを使って、ヴィーガンのクスクスやタジン鍋を作ってくれて、めちゃくちゃ美味しかったです。
手前のは、りんごの木です。
りんごの木は庭に2本ありますが、こちらは今年はお休み。まったく実がついてないです。
りんごの木って、一年ごとにお休みするんですって。
もう1本の木は、去年はお休みだったけど、今年は鈴なりです。
・・・・
6月18日から始まったラマダンも、もう5日がすぎました。
毎晩、キッチンはてんやわんやで、しかも時間との戦い

レストランの調理で働いていた時代を思い出します

初日は、食べ物をかなりたくさん作ったせいか、ほとんど食べきれず、半分くらい残りました。
前日の食べ物が残っているのに、また次の日もたくさん作る→みんな新しいのばかり食べるから、古いのは残っていく
という循環で、捨てる量も多くて、めちゃくちゃもったいない。
かといって、みんな昼食も間食もしないから、食べれないし。。
でも、ラマダン、なんだか楽しいです。
家族が全員そろって食べるのも楽しいし、作ったものをたくさん食べてくれたらうれしいし。
今日は、ビーガンのバナナチョコクレープを作ったら、家族に大好評でした。
写真撮るの忘れたので、また作ったときにレシピアップします♡
- 関連記事
-
-
いんげん豆、グリーンピース★ 2015/06/23
-
グリーンピース、いんげん豆の収穫 2015/07/01
-
スポンサーサイト