COMMENT - 6
pil #-
URL
No title
野菜のグリル、とっても美味しそうです。
パースニップをそんな風に食べたことありませんでした。
Mix野菜ポタージュを作るのに買いますが、茹でたらミキサーに入れてしまうので、そんなに美味しいことも知りませんでした。
早速、野菜のグリル試してみます。
それにしても、色んな野菜を上手に育てていらっしゃいますね。
お庭で採れた野菜のお味は、きっとスーパーの物と比べ物にならないんでしょうね。
おしゃま #7JZfjjgM
URL
パースニップって初めて知りました。「むっちりホクホク」……おいしそう!
きっとオランダにもありますよね。次回スーパーにいったらチェックしてみたいと思います。素敵な野菜の紹介ありがとうございます(^O^)
yuki #-
URL
Re: No title
pilさん
私も、たまに義母がクスクスにパースニップを入れてくれるのですが、そこまでムチムチしてなくて、美味しいと思わなかったんです。
それが、グリルすると、うまみが凝縮されムチムチに!あの懐かしい、日本のさつまいものような食感だったんです。
これは、ケーキに入れても美味しそうです!
生のままグリルせず、蒸してから塩こしょう、油、レモン汁、にんにく、ハーブなどでマリネして、オーブンで焼くのがコツです^^
今回は根っこが分かれてしまい、失敗でしたが、来年は、たくさんパースニップを植えます^^;
ぜひ試してみてください~♪
yuki #-
URL
Re: タイトルなし
おしゃまさん
ヨーロッパの野菜なので、オランダにもあると思いますよ~w
フランスではあまりメジャーではないようで、大きいスーパーに行かないとなかったですが…
蒸してからグリルすると美味しいです!
日本のさつまいもか、栗カボチャのような食感で、私は知っているけど、旦那は「初めて食べる食感でカルチャーショックだ!」とびっくりしていました。
かき揚げにしたらそこまで美味しいと思わなかったので、やっぱり蒸すのが一番だと思います♪
山麓 #w4Ib0zSU
URL
yukiさん,こんにちは♪
帰省先でこの記事を読み,コメントできないながらも,嬉しい衝撃を受けていました(笑)。
・・・というのも,今年知人に種をいただいて育てていた「白にんじん」が,まさにこのパースニップだったからです!!
一度普通のニンジンのように重ね煮などに入れて少し食べてみましたが,食感,香りともにニンジンとは別もので,どうやって調理したら良いのだろう?とわからないまま,畑に放置したままでした。
なので,この記事のお陰で「白ニンジン」の正体がわかりました。早速,グリル焼き,やってみますね。
・・・嬉しい♪感謝です。
yuki #-
URL
Re: タイトルなし
山麓さん
畑で植えていらっしゃったとは!しかも日本では珍しいですよね^^
じっくりゆっくり火を通すと、ほくほくとマロンかさつまいものような食感になるんです!
煮物にしてもいいと思いますが、厚手のいいお鍋でぴっちり蓋をして野菜の水分だけで蒸すようにするといいと思います。
私は柔らかくなるまでじっくり蒸してからオーブンで焼くのが好きですが…
生のままホイルに包んでオーブンで焼いたりしてもいいと思います^^
調理方法でこんなに変わる野菜もあるんだな~とびっくりしました。
今年もありがとうございました。
来年も山麓さんにとって、よい一年になりますように(*^-^*)