上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
トルコのクレープ?というか、パンケーキ?のような、「ギョズレメ(Gözleme)」、大好きでもう何回も作っています。
薄いパン生地に、具をはさんで焼き上げています。
チーズにほうれん草、ひき肉などの中身がほとんどですが、私はビーガン使用で♡♡
でもこれが満足感たっぷりで、めちゃくちゃ美味しいのです♡
中身はスパイスで味付けした、マッシュポテトです。
これが、ノンべジの旦那も気に入り、10点満点くれたのです。
どうやら、モロッコ料理でよくでてくる、「ムスメン(msemen)」?(ムサンメン?)というパンケーキによく似ていたみたい

「僕のお母さんが作るパンケーキにそっくりだ!」
「yukiが中東の料理をこんなに上手に作れるなんて、びっくりだよ!」と言ってました。
ムスメンはイーストやセモリナ粉を入れますが、こちらはなしで。
(イーストを入れた生地のほうが、伸ばしやすいのですが…)
倍量でたくさん作って、こんな風にタッパなどに入れて、焼く前に冷凍しておくと、すぐ使えて便利です。
モロッコ人の口にもばっちりだったお墨付きのクレープです♡♡
では、レシピはこちらから
↓↓↓
★ベジタリアン・ギョズレメのレシピ★

<材料 約2人分>
*パン生地*
薄力粉 120g
強力粉 120g
塩 2つまみ
油 80cc
水 80~100cc
じゃがいも(中) 2個
玉ねぎ(大) 1/2個
なたね油 大さじ2
クミンシード 大さじ1~2(お好みで)
刻んだ唐辛子 小さじ1/2(お好みで)
カレー粉 大さじ1
塩 小さじ1
ブラックペッパー 少々
トマトペースト(サルチャ) 大さじ1
<作り方>
①パン生地を作る。すべての材料をボールに入れ、最初はフォークで、まとまってきたら手でこねるように混ぜる。(水分は少しずつ足して、耳たぶより柔らかいくらいにする)
②ラップをして常温で30分ねかせる。

③じゃがいもは1㎝角に、たまねぎはみじん切りにする。
④フライパンに油をあたため、クミンシードを熱する。玉ねぎ→じゃがいもの順でじっくり炒めたら、トマトペースト、その他の調味料を入れ味付け、水を1/2カップほど加え、ふたをして、じゃがいもが柔らかくなるまで中火で煮る。
⑤じゃがいもが柔らかくなったら、ふたをあけ、味を見て足りないようなら塩で調整する。

⑥ボールに移し、スプーンの背でじゃがいもをつぶすように混ぜる。

⑦置いておいた②の生地を6等分にし、打ち粉をつけながらめん棒で長方形にのばす。
⑧中央に⑤を広げ、周りの部分に水をつける。

⑨4すみの生地を折り返し、たたむ。手のひらで少し押さえて、平らに形を整える。


※写真のように、生地が多少破れてしまってもOKです。
⑩油をしいたフライパンで両面中火でふたをしながら焼き、こんがり焼き色がついたらできあがり。

※味付けは濃いめにしておくと、冷めても美味しいです。お好みでジンジャーパウダーや、ガーリックパウダーを入れてもGOOD。
※生地は、強力粉だけでもOKです。
今回小さめの形にしているので、食べやすいですよ☆
今回、生地も手作りしていますが、ユフカ(yufla)という生地(日本でなら、春巻きの皮がいいのかな?)を代用すると、もっと楽だと思います。
でも、生地は簡単なので、ぜひ手作りしてみてください!
そのままでも十分美味しいけど、夫(←子供みたいになんでもケチャップつけたがる)はケチャップつけてました。
外はカリッと、中はほくほく、香ばしいヴィーガン・ギョズレメです☆

<材料 約2人分>
*パン生地*
薄力粉 120g
強力粉 120g
塩 2つまみ
油 80cc
水 80~100cc
じゃがいも(中) 2個
玉ねぎ(大) 1/2個
なたね油 大さじ2
クミンシード 大さじ1~2(お好みで)
刻んだ唐辛子 小さじ1/2(お好みで)
カレー粉 大さじ1
塩 小さじ1
ブラックペッパー 少々
トマトペースト(サルチャ) 大さじ1
<作り方>
①パン生地を作る。すべての材料をボールに入れ、最初はフォークで、まとまってきたら手でこねるように混ぜる。(水分は少しずつ足して、耳たぶより柔らかいくらいにする)
②ラップをして常温で30分ねかせる。

③じゃがいもは1㎝角に、たまねぎはみじん切りにする。
④フライパンに油をあたため、クミンシードを熱する。玉ねぎ→じゃがいもの順でじっくり炒めたら、トマトペースト、その他の調味料を入れ味付け、水を1/2カップほど加え、ふたをして、じゃがいもが柔らかくなるまで中火で煮る。
⑤じゃがいもが柔らかくなったら、ふたをあけ、味を見て足りないようなら塩で調整する。

⑥ボールに移し、スプーンの背でじゃがいもをつぶすように混ぜる。

⑦置いておいた②の生地を6等分にし、打ち粉をつけながらめん棒で長方形にのばす。
⑧中央に⑤を広げ、周りの部分に水をつける。

⑨4すみの生地を折り返し、たたむ。手のひらで少し押さえて、平らに形を整える。


※写真のように、生地が多少破れてしまってもOKです。
⑩油をしいたフライパンで両面中火でふたをしながら焼き、こんがり焼き色がついたらできあがり。

※味付けは濃いめにしておくと、冷めても美味しいです。お好みでジンジャーパウダーや、ガーリックパウダーを入れてもGOOD。
※生地は、強力粉だけでもOKです。
今回小さめの形にしているので、食べやすいですよ☆
今回、生地も手作りしていますが、ユフカ(yufla)という生地(日本でなら、春巻きの皮がいいのかな?)を代用すると、もっと楽だと思います。
でも、生地は簡単なので、ぜひ手作りしてみてください!
そのままでも十分美味しいけど、夫(←子供みたいになんでもケチャップつけたがる)はケチャップつけてました。
外はカリッと、中はほくほく、香ばしいヴィーガン・ギョズレメです☆
スポンサーサイト