女性に嬉しい、鉄分たっぷり、栄養満点のビーツ(フランス語でBetterave:ベトラーヴ)
ビーツで作ったスープ、驚くほど甘くて美味しいので、大好きなんです。
ビーツは
◎虫がほとんど付かない
◎1~2か月で収穫できる
と、栽培が楽&簡単で・短期栽培が可能!
実際、土の乾燥に気を付けるくらいで、ほんとうに楽でした。
苗を植えつけたのは、8月でした。
・・・
先日ブログに書いた、ビーツの双子ちゃん(その時の記事はこちら)。
実は、双子ちゃんではありませんでした。
ほら、こちらからよく見ると、3つ子ちゃん?!
で、あまりにも窮屈そうだったので、1個を引き抜こうとしたら、なんと4つ子ちゃんであることが分かりました
こんなに窮屈に、ひしめきあっていたとは…
1個を引き抜いた跡
でも、4つのうち2つは、根っこが全然成長していない、葉っぱだけでした
残りの大きな1個は、見なかったことにして…?! また土をかぶせて、植えたままにしておきました。
この写真、1か月以上も前ですが…9月18日収穫。
収穫したビーツは、やっぱり、窮屈だったのか、すごく小さかったです。
(写真右はその日採れたズッキーニ。巨大化してました。)
ま、双子とか四つ子とか…ただ、買ったときに苗がくっついてただけなんですけどね。
それすら確認してなかった大雑把なワタシ
ちなみに、こちらは少し遅れて、10月25日に収穫したものです
まあ、なんとか大きくなっていました。
ところで、ビーツの葉っぱも食べれるって知ってました?
ほうれん草と同じように、ゆでて、ごま和えにしてみました。
(ねりごまペースト、醤油、ガーリックパウダー、りんご酢で和えただけ)
葉っぱが少し赤いので、怖くておそるおそる作ってみましたが・・・
これが、びっくり!
かなり甘くて、柔らかくて、超美味しかったのです!!
一度にちゃっかり二度もおいしい、葉っぱも食べられちゃう根菜類は、家計の味方ですねw
今日も自然の恵みに感謝
ビーツで作ったスープ、驚くほど甘くて美味しいので、大好きなんです。
ビーツは
◎虫がほとんど付かない
◎1~2か月で収穫できる
と、栽培が楽&簡単で・短期栽培が可能!
実際、土の乾燥に気を付けるくらいで、ほんとうに楽でした。
苗を植えつけたのは、8月でした。
・・・
先日ブログに書いた、ビーツの双子ちゃん(その時の記事はこちら)。
実は、双子ちゃんではありませんでした。
ほら、こちらからよく見ると、3つ子ちゃん?!
で、あまりにも窮屈そうだったので、1個を引き抜こうとしたら、なんと4つ子ちゃんであることが分かりました

こんなに窮屈に、ひしめきあっていたとは…

1個を引き抜いた跡

でも、4つのうち2つは、根っこが全然成長していない、葉っぱだけでした

残りの大きな1個は、見なかったことにして…?! また土をかぶせて、植えたままにしておきました。
この写真、1か月以上も前ですが…9月18日収穫。
収穫したビーツは、やっぱり、窮屈だったのか、すごく小さかったです。
(写真右はその日採れたズッキーニ。巨大化してました。)
ま、双子とか四つ子とか…ただ、買ったときに苗がくっついてただけなんですけどね。
それすら確認してなかった大雑把なワタシ

ちなみに、こちらは少し遅れて、10月25日に収穫したものです

まあ、なんとか大きくなっていました。
ところで、ビーツの葉っぱも食べれるって知ってました?
ほうれん草と同じように、ゆでて、ごま和えにしてみました。
(ねりごまペースト、醤油、ガーリックパウダー、りんご酢で和えただけ)
葉っぱが少し赤いので、怖くておそるおそる作ってみましたが・・・
これが、びっくり!
かなり甘くて、柔らかくて、超美味しかったのです!!
一度にちゃっかり二度もおいしい、葉っぱも食べられちゃう根菜類は、家計の味方ですねw
今日も自然の恵みに感謝

スポンサーサイト
8月初めに植えつけたビーツ(テーブルビート)。

8月6日
庭にいろいろ混植しました。
ビーツの周りの白いのは・・・もみ殻です。
ビーツは湿った土を好むので。保湿に。

8月30日
今はこんなに大きくなりました。

9月9日
こちらは、ダンナが植えたビーツ。

根の直径がだんだん大きくなっているのが分かりますか?
5~6cmくらいになったら、収穫できるそうです。
あともう少し。追肥をしておきました。
さて、問題はこちら。

こちらのビーツ、よく見ると・・・

双子ちゃんです
2つ、一緒に植えつけてしまったようです。
(最初に購入したとき、苗が2つつながっていた)
これって、片方を引っこ抜くべきなんでしょうか・・・??
今両方土に埋まったままだと、どちらも大きくならないような気が…。
さて、近況ですが。
入院していた義姉も無事退院して、今週はじめにげっそりやせ細って帰ってきました。
どうやら腸内に出血があり、酸が原因だったとのこと。
まだ体調が万全でなく家事などができないので、その子供のIくん(1歳)と一緒に、我が家で寝泊まりしています。
うちの旦那も、先週末からの腹痛(胃痛)。
おととい病院に行き、薬をもらってきたのですが、私が察したとおり、どうやらストレスが原因だったよう。
本人、「ストレスなんて全くない」って言ってますが。。。
本当に、病気の多い家族です
私も、ツツガムシの件、かゆみがなくなってきたので、今週はじめに薬をやめたら、またかゆみが復活してきました。
いい加減ツツガムシ、早く治ってほしいです
みなさんも、季節の変わり目、体調管理に気を付けてくださいね!
ランキングに参加しています。クリックして応援してもらえると嬉しいです♪

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

8月6日
庭にいろいろ混植しました。
ビーツの周りの白いのは・・・もみ殻です。
ビーツは湿った土を好むので。保湿に。

8月30日
今はこんなに大きくなりました。

9月9日
こちらは、ダンナが植えたビーツ。

根の直径がだんだん大きくなっているのが分かりますか?
5~6cmくらいになったら、収穫できるそうです。
あともう少し。追肥をしておきました。
さて、問題はこちら。

こちらのビーツ、よく見ると・・・

双子ちゃんです

2つ、一緒に植えつけてしまったようです。
(最初に購入したとき、苗が2つつながっていた)
これって、片方を引っこ抜くべきなんでしょうか・・・??
今両方土に埋まったままだと、どちらも大きくならないような気が…。
さて、近況ですが。
入院していた義姉も無事退院して、今週はじめにげっそりやせ細って帰ってきました。
どうやら腸内に出血があり、酸が原因だったとのこと。
まだ体調が万全でなく家事などができないので、その子供のIくん(1歳)と一緒に、我が家で寝泊まりしています。
うちの旦那も、先週末からの腹痛(胃痛)。
おととい病院に行き、薬をもらってきたのですが、私が察したとおり、どうやらストレスが原因だったよう。
本人、「ストレスなんて全くない」って言ってますが。。。
本当に、病気の多い家族です

私も、ツツガムシの件、かゆみがなくなってきたので、今週はじめに薬をやめたら、またかゆみが復活してきました。
いい加減ツツガムシ、早く治ってほしいです

みなさんも、季節の変わり目、体調管理に気を付けてくださいね!
ランキングに参加しています。クリックして応援してもらえると嬉しいです♪

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村