fc2ブログ
息子 2ヶ月 出産

11月なのに、アルザスはもう最高気温が1℃前後の日々。
今年も寒さがこたえる冬がやってきました(*_*)

さて、報告がだいぶ遅れてしまったんですが、8月に元気な男の子を出産しました。

日本の家族が手伝いに来てくれるわけでもなく、かと言って旦那の家族は全くあてにならないので、
一人(プラス、家事全くできない、役に立ちそうもない旦那くん)で家事も子育ても何もかもしなければなりません。

妊娠後期は、出産準備として、お惣菜や味噌玉などをたくさん作って冷凍しておきました。
アパートと、義母宅の冷凍庫も借りて、とにかく冷凍庫パンパンになるまで頑張りました

旦那の家族は、産後も、料理を作ってくれることも、一度たりともなく…。
もう、体がつらすぎて、1ヶ月は全く料理できませんでしたから。
やはり想定していたとおり、冷凍食品は本当に作っておいてよかったです。


出産準備 インスタント食品

出産前は、日本でインスタント食品などを大量に注文しておいて、送ってもらいました↑
産後、フランスの病院食はありえない質素さだと想定してたので、これも役立ちました。

iherbで、チンするだけの、パックの玄米もたくさん注文しておきました(こちら)

病院には5日間ほど滞在しましたが、毎回レトルト食品をチンして食べてました。
(本来、病院の電子レンジは使用禁止なんですが、私は日本人で、食が合わないので…と話して、特別に了解をもらいました。)


病院食は、それはそれは、毎回驚きのラインナップでした…
産後の体に、こんなん食べさせていいの!?っていう。
朝食は毎回パン1個とジャム、、こんなんじゃ母乳も枯れてしまいそうで
写真もとったので、また載せたいですよ。




そして、子育てがこんなにハードだったとは…これは想定外でした。
特に、完母なのでもうくたくた。
毎日が、ストレスとの戦い。

出産するまでは夫婦喧嘩などしたことなかったのに、もうケンカがしょっちゅう。
というか、これまでためていた夫への不満が、爆発してしまったのでしょう。

(人に、ヘコヘコして、すぐにお金をぽんぽん渡したり、息子より友達のほうが大事なんかい?と言う事がしょっちゅうありました)


でもありがたいことに母乳もたっぷり出ていて、いまだパウダーミルクは買ったことなし。
ぷくぷく太って、今や3ヶ月なのに、9ヶ月サイズの服じゃないと着れません(汗)

元気に育ってくれる、息子くんに感謝です。



コメントくださった方々、ありがとうございました。
また徐々に返信していきたいと思っています。

出産祝いも、近所の人をはじめ、義母の友人たちから、日本の友人、そのお母様方から、外国の友人からと、本当に、予想もしないほどたくさん頂きました。
どうお礼をしたらいいものか…感謝でいっぱいです。



…色々と、書きたいことは山々とあるのですが、、、
息子くんが泣いているので。

今日はこれまでとします(汗)


最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
ポチッと応援していただけるとブログ更新の励みになります。
↓↓↓

にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ村





ありがとうございます(*ノ∪`*) 



関連記事
スポンサーサイト



パンケーキ ラマダン
義母にモロッコのパンケーキの作り方を教わっているところ↑


怒涛のラマダンも無事終わり。
あっという間に、妊娠生活も残すところあとわずかになりました。
現在34週。あと3週間で!生産期に入ります。

まだ入院準備もできていませんし、ベビー用品すら買いに行ってませんが…(汗)
(ベビー服は義姉たちにたんともらいましたが)


日本では、母親学級というものに参加して、出産について学んだりできるかと思うのですが…
フランスでも、母親教室?なるものがあると最近知りました。

出産について何も知識がなく日々不安がつのるばかりだったので、
母親学級のことが気になり、病院で訪ねたところ、
「フランス語が理解できないなら、英語が話せる助産師を自分で探してください」と言われ。

ネットから2人の助産師を見つけ、それぞれ予約を取りました。


どうも、フランスでは妊娠5ヶ月頃から、自分で助産師を見つけ、母親学級に通うそうで。
8回(だったかな?)まで保険で費用がカバーされるので無料らしい!と知りました。
出産1ヶ月前には終わらせるのが通常らしい_| ̄|○ il||li

出産1ヶ月前にやっとこさ通い始めた私って・・・


母親学級 陣痛 マタニティライフ
陣痛の波についての説明↑


先日はmulhouseまで、旦那と一緒にその助産師のレッスン?に通ってきました。

第1回目は、陣痛についてと、呼吸法、姿勢などについて詳しく教えてもらいました。
陣痛がきたら呼吸するのを忘れないこと、赤ちゃんが産道に向かいやすいよう、(特に腰回りを)動かすこと。
などなど… 
とにかく分かりやすくて、学べて良かったことばかりでした。


来週も予約を取りました。
来週は授乳について学ぶ予定です。

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。


そして先週は無痛分娩の麻酔医との面談があり、行ってきました。
既往歴などを質問され、背中(麻酔を打つところ)をチョロっと確認されました。
毎月の助産師に提出する血液検査に加え、今月は麻酔士に提出する血液検査もしなければならないそうです。

この面談のときに、病院の受付で入院準備品などが書かれた紙をもらい、説明を受けました。


そして今週金曜日は、出産する病院(コルマールのルパーク病院)の見学(visite matermnite)にも行ってきました。


出産間際になって、今にしかできないことを楽しみたい!という気持ちがでてきて、先週末は旦那と音楽を聞きに行ったり…。
(これがとても素敵な場所で!私達夫婦は気に入ってしまい。これから毎週末音楽聞きに通うことになりましたべべが生まれるまでですが)

こんな感じで、なんだか先週くらいから、色々な予定でバタバタと忙しくなってきています。

本来は、もう少し早め早めで準備はするものなのかもしれませんが…


明日は血液検査!
初めての血糖値をはかる(糖尿病の)検査があります。
これがうわさによると、けっこう辛いらしく、どきどきしています。

その後は、出産準備用品の買い出しに、ドイツまで行ってきます


最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
ポチッと応援していただけるとブログ更新の励みになります。
↓↓↓

にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ村





ありがとうございます(*ノ∪`*) 



関連記事

Tag:マタニティライフ出産準備母親教室妊娠後期ラマダンパンケーキ

ご無沙汰しています。
久しぶりのブログ更新になり、何から書いていいのか…

私の近況ですが、新アパートに引っ越し後、ホームシックになり毎日のように義母宅へ顔を出しています。
義母宅の庭に、夏野菜を去年のようにたくさん!植え、毎日庭仕事に励んでいます

(なす12本、トマト5本、ズッキーニ9本、かぼちゃ7本、ピーマン&パプリカ12本、きゅうり4本、キャベツ7本、カリフラワー5本、ブロッコリー6本、レタス6本、フダンソウ3本、フヌイユ5本、パセリ、コリアンダー、いんげん、空芯菜、モロヘイヤ、アサツキ、つるな、アニス、青梗菜、春菊、マーシュ、ロケットなどなど…)

お腹はかなり大きいのですが…野菜栽培だけがストレス発散の方法なので


お腹の赤ちゃんも順調で、あと2ヶ月で生まれる予定なのですが…
新居はまだ家具もそろわず、ゴタゴタ状態(旦那はラマダンなので、動けない)


妊婦検診のことも、今後フランスで妊娠される方のために参考になるよう、書いて行きたかったのですが。
遡って書く気力が…ありません( ノД`)

中途半端に途中まで書いて、更新なく、すみません。。


゜。°。°。°。°。°。


赤ちゃんは毎日胎動激しくしているのですが。

昨夜0時に、シャワーをしている時、うっすら出血があり。
コルマールの病院まで、夜中あわてて車でかけつけました。

診察の結果、子宮頚部にできていた外反(デキモノのようなポチッとしたもの)がつぶれ、血が出ていたようでした。
出血もその後すぐ止まるでしょうとの事でした。
要するに、子宮頚管の入り口の皮膚からの出血で、赤ちゃんには全然問題なかったので、一安心したところです。

昨夜は2時に帰宅し、6時に旦那は眠い体をムリヤリ起こして、仕事に行きました…( ノД`)
しかもラマダン。
体が心配です。



そのラマダンなのですが、もう大変です。
夜家族全員そろって、義母宅で夕食をとることになっているのですが。

義母宅の料理は全く食べられるようなものではなく…

毎晩、食事を数品こしらえ、義母宅にケータリングしている状態なのですヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
しかも料理1品作るのにも、我が家はアレルギー持ちな旦那、家族、私の3種類用意しないといけません…
しかも妊婦の身で…


ここまでして、家族全員で食べなくてはいけないのか??
ほんとに、ラマダンがきらいです。

もう毎日、全く食生活の違う人たちに囲まれて、吐き気のする品々をテーブルに並べられ、(野菜はたまにじゃがいもが出てくるのみで、肉、油、チーズ、パン、コカコーラのオンパレード)

でも、数日なら私も我慢できますが、もう3週間も耐えていると、妊娠後期、吐き気も限界が…。



でも、全く日本とは真逆の環境で育った人たちに、何を言っても通じないので…
自分のなかで、「あきらめること」を覚えました。

そして庭仕事で、ストレスを発散させます。


゜。°。°。°。°。°。°。


今回は写真もなく、すみません。
コメント欄はしばらく返事ができないと思うので、閉じさせていただきます。
また庭の写真も、余裕ができたら撮りたいなと思っています。




最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
ポチッと応援していただけるとブログ更新の励みになります。
↓↓↓

にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ
にほんブログ村





ありがとうございます(*ノ∪`*) 



関連記事

Tag:ラマダン家庭菜園国際結婚食生活マタニティライフ

プラム ミラベル プルーン
去年は2月中旬に咲いたプラムの木↑(プルーンと、ミラベルの木が重なってますが)
今年は寒かったからか、3月中旬すぎに咲きました。



またまたご無沙汰していました。
今は妊娠22週?になり、食欲旺盛、母子ともにすこぶる元気な毎日です。

2月末についに新居が決まり、3月中旬から鍵渡し&家賃発生しているのですが、色々と事情あり今も家族の家で同居。
新居には全く住めない状況です。

というのも、思うように家具が見つからず…(というか探しに行けず…)


誕生日会 パーティー
甥っ子Yの3才の誕生日パーティーにて↑


2週間前から、義母、義姉S家族はサウジアラビアに旅行にいっていて、静かな日々を過ごしてはいるのですが…

旦那は先々週末は、サウジに行く義母たちをスイスの空港へ往復7時間かけて見送り(運転)に行き
今週、また7時間かけて空港まで迎えに行かなければなりません。
帰宅後は疲れて何もできないし、せっかくの休みが丸つぶれ。

なので、休みの日になかなか家具も見に行けないし。

・・・
かと言って仕事もない義弟Yはノータッチで好きなことしてます
(義弟Bは3ヶ月ほど前に○○所から出所しましたが、フランス国内から出ることはできないので、そもそも見送りにも行けないし)


食パン
パウンドケーキ型で焼いたミニ食パン↑
フランスで、食パン型ってどこに売っているのだろうか?


旦那の、なんでも引き受けてしまうこの優しい性格、相当損しているような気が…
旦那が何も言わないから、いつも代わりに妻の私が「なんでいつも私ら夫婦が犠牲にならなあかんねん」と腹立ててしまうという。。

義母がサウジアラビア(メッカ)に行くのでウン千ユーロのお金も渡しましたし
これだから、宗教行事がますますきらいになるわ


誕生日会 パーティー 家族
嬉しそうな甥っ子Y↑


ちょこちょこ荷物も運んではいるのですが、仕事は激務、週末も引っ越し作業で、とうとう旦那が体を壊してしまい…
首が曲がらない状態が数日続き、引っ越し作業もまたできず。


ていうか、新しいアパート、めちゃ管理がずさんで、困っています。
お風呂の水は何かが詰まっているのか、なかなか流れていかないし、
電気は電球がついていない所が多々あったり、電気自体がつかなかったり、
ガスの機械から水漏れ発生していたり…。

入居前に、旦那に「ちゃんと管理人に言って直してもらってよ!」と頼んでいたのに、旦那もきつく言わないから、管理人もそのまま放置…。

きっと旦那がプランバーなので、自分たちで直せるだろうと甘えているんでしょう。


家族 クスクス パーティー
みんなでクスクスを食べているところ↑
義弟Yの奥さんは先日、妊娠2ヶ月で流産してしまいました…

まあそんなこんなで、イライラの原因は"旦那がメンツを気にしてはっきり物を言わないこと"からくるのかもしれませんが


荷造りはしているので部屋は段ボール箱だらけなのに、引っ越し作業も進まず。
新居に住めるのは1,2ヶ月先になるかもしれません。

これからお腹がますます大きくなることを思うと、早く落ち着いて新生活始めたいのに。
またまたストレスたまりまくりの日々ですが、出産後の幸せな生活をイメージして、なんとか乗り切りたいと思っています。



最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
ポチッと応援していただけるとブログ更新の励みになります。
↓↓↓

にほんブログ村 海外生活ブログ フランス情報へ
にほんブログ村





ありがとうございます(*ノ∪`*) 



関連記事

Tag:マタニティライフ家族についてイスラム教引っ越しプラム

WHAT'S NEW?